【8/26】 草のプール、草刈りしてきました!

2023/09/21 (Thu) 12:59 (Thu) 12:59

「草のプール」とは、マスタープランでは札幌市のリクエストでスイミングプールが計画されていた場所で、ガラスのピラミッドと海の噴水の間に設けられたレストラン前の「フェスキュー」が植えてある長さ50mほどのエリアのことです。

8月26日、猛烈な暑さの中、3名で作業し、セイタカアワダチソウを中心に除去。

猛暑日、大したことは出来ないだろうと思っていましたが、何だかんだ終わってみると結構な作業量になりました。
我々が作業し始めるとレストラン前ガーデンに開店前の児玉シェフがお花を摘みに現れ、何しているのとお声がけ受ける。続いて小倉マネージャーが現れ、冷えた炭酸水の差し入れ届けていただきました!ありがとうございました!!

↑冷え冷えの炭酸水をいただきました!

 

 

↑作業前の「草のプール」

 

 

↑作業後の「草のプール」

 

【開催報告】7/8(土)ガーデン草刈、10月植樹に向けた準備を実施

2023/07/10 (Thu) (Mon) 17:38 (Thu) (Mon) 17:38

モエレ沼公園の未来の豊かな森づくりを考え、モエレ•ファンクラブでは10月下旬頃、子ども達との植樹イベントを企画準備中。7/8(土)下準備のためファンクラブメンバー5名+αで公園へ行ってきました。
この日は元々予定していた草刈ボランティア活動日のため、公園の草刈を先ず1h弱実施※

※公園緑化協会からのリクエストにお応えし、レストラン前ハーブガーデンを中心に作業


上)作業前、下)作業後

 


その後11時過ぎにこの度の植樹(生態学的混播混植法)の監修をご依頼した、北海道科学大学名誉教授岡村俊邦先生と合流。サクラの森の一角、植樹予定地に移動し先生御指導のもと、下準備を行なってきました。

 

10月植樹イベント詳細については追ってご連絡となります。昨日の準備の段階で既に岡村先生の手法に関するお話は、参加したファンクラブメンバーの知的好奇心を刺激する内容で、炎天下の中でしたが興味津々とても楽しく作業できたと思います。
作業終了後はカラマツの森に移動、先生も交えピクニック(昼食)。木陰をつくる森の中はじつに快適な温度空間となっていることに改めて驚かされました。

【開催報告】モエレ・ガーデンボランティア

2023/06/13 (Thu) (Mon) (Tue) 12:29 (Thu) (Mon) (Tue) 12:29

モエレ沼公園の保全について、ささやかでも何か持続的な取り組みを考え、MFCでボランティア活動を始めてみてはという事で、6/3(土)午前、3名で試験的に行って参りました。
公園緑化協会さんからのリクエストにお応えし、ガラスのピラミッド正面の広場、ハルニレ植樹升の雑草取り実施。10時-11時半迄の1時間半、3名で一心不乱に作業するも、モリモリ旺盛なスギナを全て片付ける事はできず道半ばで時間切れ、升は33個あるも半分をやり残し引き揚げ。

 

 

1時間半の作業時間はまぁまぁの疲労度(適切な長さ)。6名で作業なら今回の場所33升全て綺麗にすることが可能。作業してみて想像以上の達成感を得たのと、広大な面積の公園の管理に思いを寄せる時間となりました。終了後、缶ビールと弁当(手弁当)で軽く打ち上げ、バスに乗り帰路。
今後、7/8、8/26、9/30、10/28の開催を予定しています。ご参加お待ちしております!


 

 

2023春のモエレ沼公園

2023/04/26 (Thu) (Mon) (Tue) (Wed) 12:50

先週末、モエレ沼公園に出かけてきました。
一部の桜は咲いていましたが、まだ満開とまではいかず・・・

 

   

 

 

遊具広場にある「スライドマウンテン」が改修され、子ども達が楽しそうに遊んでいました。

「みんなで一緒にモエレ秋のコンサート」開催のご報告

2020/11/12 (Thu) (Mon) (Tue) (Wed) (Thu) 19:21

10月10日(土)に、MFC会員のピアニスト奥出かおりさんが企画する楽しいコンサート「みんなで一緒にモエレ秋のコンサート」を開催しました。このコンサートシリーズも回を重ね今回で5回目となりました。
奥出かおりさんがピアノを弾き、その都度素敵な歌手の方をお招きし、奥出さんが愛してやまないオペラの曲なども取り上げて、小さな子供さんのコンサートデビューから大人まで、誰もが楽しめるようにというコンセプトのコンサートです。
 
これまでは有料で行ってきたこのコンサートも今回は無料♪
コンサート自体が目的ではなくても、たまたま公園を訪れた多くの人にも良い環境で音楽に触れてもらう機会になればと、会場を1階のアトリウムに設定しました。いつものようにAKARIを3個並べて、ゆとりを持ってイスを並べ、ガラスのピラミッドらしいとても気持ちのよいコンサート空間が出来上がりました。
 

 
今回お迎えした歌手は、オペラ歌手の川島沙耶さん(ソプラノ)と下司貴大さん(バリトン)のお二人。歌劇弾というオペラを演奏するユニットでの活動も熱心にされている、とてもフレッシュなお二人です。奥出さんに話を聞くと、大学時代から一緒に演奏する機会が多く、二人の息もピッタリなのだそうです。
 

奥出さんのピアノとともに、歌姫の川島さんが2階のバルコニーから歌いながら登場。この瞬間は主催者の私たちは、いつもワクワクしますが、それは詰めかけたお客さんも同じでしょう。バリトンの下司さんが後を追い、アトリウムを満たすクラシック歌手の生の歌声に圧倒されて演奏がスタートします。
奥出さんのMCを交え、誰もが聴いたことのあるプッチーニの歌曲や、ディズニー映画のメロディ、そして日本の童謡なども交えたあっという間の1時間のステージで、本物の音楽を楽しく、肩を張らずに楽しんで頂きました。一般の方々も、アトリウム後方のベンチに座ってくつろいで楽しんでいました。アトリウムでの開催に、少し不安もありましたが、騒音などの問題もなく、アトリウムを満たす音色に皆さんが魅了される様子を見て、この場所で行って本当に良かったなと思いました。
 

 
コロナウィルスの蔓延で、今年は私たちの活動も制限を余儀なくされてきましたし、私たちのみならず様々な文化活動が制限されてきました。少し制限が和らいだ10月、音楽によって楽しく元気な時を過ごしてもらうことが出来ればと、無料でのコンサート開催に踏み切りましたが、MFCらしく公園に豊かな情景を付け加えることが出来たと実感し、奥出さん、歌手の川島さん、下司さんに心から感謝した次第でした。
来年も同様なコンサートの開催を予定しています。どうぞお楽しみに♪