ふしぎヒコーキワークショップを開催しました

2012/05/31 (Thu) 18:28

5月5日 14:00~16:30まで、子供の日恒例の「ふしぎヒコーキワークショップ」を

開催しました。
60組169名という多数の申込みがあったので、抽選により32組103名の参加者を

選ばせていただきました。抽選にもれた方にはお詫び申し上げます。

以下、ボランティアスタッフとして参加して下さった2名の方に感想をいただきました。


・今回が私にとって初めてのボランティア活動でした。

インターネットで「ふしぎヒコーキワークショップ」のボランティアスタッフ募集という文字を見つけて、すぐにやってみたいという気持ちになり、参加を決めました。

当日、私はちゃんとできるか少し緊張していましたが、子供達が飯島実さんのお話を聞いたり飛行機に夢中で走る姿を見ていると自然とリラックスしてお手伝いしていました。

普段の学校では同年代の人たちと過ごしていますが、今回は小さい子供達やその父母の方達、他のスタッフのみなさんなど、幅広い年代の方達と同じ空間で一日を過ごし、コミュニケーションをとることができて私にとって刺激的でした。

意外とこのような経験をする機会がなく、とても楽しい一日を過ごせたので、また何かあったら参加してみたいと思いました。ありがとうございました。(Sさん)


・まず当日、現地に自転車で行き、早速座布団での会場づくり、そしてスタッフの自己紹介と事は進んでいきました。最初の1時間は講師の方に指導を受けての講習でした。

さすがに年と共に物覚えが悪くなってきたのか(年は内緒です)、必死に覚えようと頑張りましたが、自分でも今ではもう覚えていないことも多いです。

そして、ついに会場は開きました。小さいお子さん達の元気な声が会場に響き渡ります。

私はと言うと、緊張で口の中がパサパサでした。でも、少しでもこのイベントの役に立ちたいという気持ちが私を動かしました。

空中でふわりと揺れる紙飛行機…お子さん達の歓喜の声…

そんな中、私は今回のボランティアに参加して本当に良かったと温かい気持ちで一杯になりました。元来、モノづくりは日本の大切な技術だと私は思うのです。

空中に揺れる紙飛行機に見惚れながら、来年も参加したいと思いました。

今回のような夢のあるイベントは、時代が変わっても続いていってほしいと切に思います。(Kさん)


※このイベントはさぽーとほっと基金(イオン環境基金)の助成を受けて実施することが

できました。ありがとうございました。


BDF燃料イルミネーション点灯式のお知らせ【終了しました】

2012/03/05 (Thu) (Mon) 15:09

3月17日(土)16:30~「札幌市特別雇用創出事業」最後の企画、

「廃食油をエネルギーに・BDF燃料でモエレ沼公園にイルミネーションを灯す」の
点灯式を開催いたします。
雪景色のモエレ沼公園に是非足を運んでみてください。


◎日時/平成24年3月17日 16:30~ 点灯式
◎点灯期間/3月17日(土)、18日(日)、19日(月)17:00~20:00(3日間)
◎場所/札幌市東区モエレ沼公園1-1 モエレ沼公園ガラスのピラミッド前 並木
※イルミネーションは3日間とも、17:00から点灯いたします。


主催:NPO法人モエレ沼公園の活用を考える会 
後援:札幌市、(財)札幌市公園緑化協会
協力:札苗小、札苗北小、札苗緑小、札苗幼稚園、札苗商店街振興組合
特別協力:北清企業株式会社

2012弥生の会 参加者募集!【終了しました】

2012/03/05 (Thu) (Mon) (Mon) 15:08

3月17日(土)に「2012弥生の会」を開催いたします。
この会は毎年恒例のモエレ・ファン・クラブ会員限定「新年会」となっています。
今回も牟礼「イサム・ノグチ庭園美術館」への研修旅行やプレゼントが当たる
クイズ大会の他、モエレ・ライブコンサートなど、楽しい企画を用意しています。


この「弥生の会」はモエレ・ファン・クラブ会員限定とさせていただいていますが、
当日ご入会される方の参加も可能です。
ただいま入会されますと今年度は残りわずかなため、来年5月まで有効となる
2012年度会員として登録されますので、今会員登録されると大変お得です。
この機会に、是非モエレ・ファン・クラブにご入会ください!


また、今年は札幌市役所本庁舎前から廃食油を燃料に走る「BDFバス」を
モエレ沼公園まで走らせます!
帰りも札幌市役所本庁舎前までお送りしますので、お酒を飲んでも安心ですよ。
※BDFバスに乗車される方は、13:00迄に札幌市役所本庁舎前にお集まりください。


◎日時/平成24年3月17日
13:00 BDFバス札幌市役所前出発
14:00 ランファン・キ・レーヴにて遅めのランチ
16:00 弥生の会終了


16:30 アトリウム2にて札幌大谷大学学生によるライブコンサート
(曲目:愛の挨拶、キラキラ星変奏曲、美女と野獣 ほか)
※このミニコンサートはどなたでも参加できます(参加費無料)


17:00 モエレイルミネーション点灯式
※この点灯式はどなたでも参加できます(参加費無料)
17:15 点灯式終了
17:30 帰りのバス出発


◎場所/札幌市東区モエレ沼公園1-1 ランファン・キ・レーヴ、ガラスのピラミッド
◎弥生の会参加費/3,000円(コンサート、点灯式は無料)


参加希望の方は、参加者名と連絡先、BDFバス乗車の有無を明記の上、
moerefan@moerefan.or.jp
までメールか、FAX(011-796-6893)にて
ご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしております。


新ロゴ・マークが決定いたしました。

2012/02/22 (Thu) (Mon) (Mon) (Wed) 11:09

かねてより事務局で進めておりました、モエレ・ファン・クラブの新ロゴ・マークが決定いたしましたので、皆様にお知らせいたします。

 

【ロゴ・マーク変更の理由】
現在のロゴ・マークは、大通公園のブラック・スライド・マントラをモチーフに作成されたものでした。
しかし、モエレ・ファン・クラブ内部では、モエレ沼公園の場所にちなんだものをという意見が多くなり、新しいロゴ・マークの作成となりました。

 

【ロゴ・マークコンセプト】
新しいロゴ・マークは、モエレ沼公園を象徴するプレイマウンテンをモチーフに作成されました。
ロゴ・マークの右側は、プレイマウンテン頂上へのゆるやかな登山道、左側は段々状に拡がる石段をそれぞれ表しています。
また、ロゴ・マークを使用する場面に応じて、カラーと白黒のバリエーションを用意しております。

これより順次、ホームページやMFC通信などで用途に合わせ新しいロゴ・マークを使用していきます。
モエレ・ファン・クラブの新しいロゴ・マークとして、会員の皆様にも愛されていけば幸いです。

まちづくり活動博2011にパネル展示されます

2011/12/06 (Thu) (Mon) (Mon) (Wed) (Tue) 14:57

昨年11月に、モエレ沼公園グランドオープン五周年記念として開催したアート

フォーラムの活動が、来る12月10日・11日に開催される

「さっぽろ・まちづくり活動博2011」に、

まちづくり活動事例の1つとしてパネル展示されます。

地下鉄大通駅と札幌駅を結ぶ、地下歩行空間全体が会場となるイベントで、

パネルは大通側の入ってすぐの場所に展示される予定です。

近くへお立ち寄りの際は、ぜひご覧いただければ幸いです。